前回も利用させて頂いた、雄滝手前のトイレが併設されている駐車場へ。
9時前に着きましたが、外気温は5℃でした。
気温の割りに、寒さはあまり感じられなかった。寒さに慣れて来たのでしょうか?
まあ、単に年の所為で感じなくなったのでは?とのご意見もおありでしょうけどね。
支度を済ませて、雄滝へ。
林道沿いの斜面などでは、良い色合いに。
![]() |
![]() |
![]() |
上の写真の正面から、雄滝への道に入ります。
朝日が差し込んでいる箇所では、とっても綺麗。
![]() |
しかし、全体的にまだ日差しが在りませんので、やや暗い感じでした。
![]() |
![]() |
少し冬色のこんな林を過ぎて、
![]() |
小菅川左岸まで降りてみますと、足元には落ち葉がいっぱい!
![]() |
![]() |
出迎えてくれたシオジを見上げると、裸木状態。
![]() |
気を取り直して、右岸へ渡り雄滝へ。
周囲を眺めながら進み、シオジの巨木にご挨拶。
![]() |
![]() |
![]() |
そして、すぐ先の雄滝へ。
6月に訪れた時には、滝周辺に良い感じの緑が。
![]() |
今頃はきっと綺麗に色付いていると思い、楽しみにして進むと・・・。
![]() |
残念ながら、既に落葉状態でした。
時季の判断が悪いのか、上手くいかないですね。
シオジはこんな状態なれどブナなどの色付きを楽しんで、林道へ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
林道に戻り、彩を楽しみながら更に奥へ。
![]() |
![]() |
大菩薩峠日向沢登山口を過ぎ、小菅川への下降地点へ。
この周辺の彩も良かったですね。
![]() |
左岸に降り立ち、勝手に命名した「天狗の腰掛け」にご挨拶。
![]() |
![]() |
この先は、適当な所まで。として、右岸へ。
![]() |
石屑が隠れる落ち葉フカフカな九十九折れ道へ。
今回も、シオジの巨木にご挨拶。
![]() |
![]() |
英気を頂いて、周囲を楽しみながら先に進みました。
![]() |
![]() |
![]() |
山葵田跡を過ぎ、
![]() |
更に少し進むと、周囲に何やら焦げ臭い様な臭いが。
足元の落ち葉に四角い感じの割合に小さな足跡風の形が。
![]() |
周囲を見回すも、黒い影は見当たりません。
小菅川を渡る付近から熊鈴を使い始めていましたので、ご退散頂けたのでしょうか?
足跡の大きさからして、やや小さめのクマさんでしょうか?
この後、しばらくの間臭いが漂い、足跡も。
今となっては、ちょいと姿を見てみたかった感も。
周囲を気にしながら、更に先へ。
![]() |
![]() |
焦げ臭さもなくなって来て、やや安心して周囲の彩を楽しみながら
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シンボルの枯れて朽ち始めている巨木にご挨拶してもう少し登ると、
周囲は裸木ばかりとなって来ました。
![]() |
![]() |
この先広くなった尾根を少し登り、左手へと進むと牛ノ寝通りですが
今日はここまでとしました。
足元には、こんな可愛い新生児が2本。
30年・50年過ぎたら、どんな巨木に育っているのでしょうか?
その姿に出逢える事はありませんがね。
![]() |
![]() |
少しだけ休んで、降りを開始でした。
明るくなってきた林を楽しみながら。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
登るときに臭いが漂っていた地点付近まで戻りましたが、足跡が残るのみ。
余裕を持って大菩薩へと続く尾根を眺めると、向こうは良い色合いに。
![]() |
足元がこんな感じの道を降り
![]() |
![]() |
そうそう、登るときに気が付いたのですが、2ヶ所の分岐地点に在った木の通せんぼが
2ヶ所とも撤去されていました。痕跡から撤去されたばかりの様子。
2007年の台風以来通行不能の箇所が、補修完了したのでしょうか?
あちらの道は、登ってみたくなる地形でしたから近い何時の日にか!
で、熊さんの足跡を消さない様に歩きを継続、山葵田跡へ。
![]() |
日が射してきた林のシオジが綺麗でした。
![]() |
![]() |
小菅川を左岸に渡り、何となく天狗の腰掛けまで戻って来ました。
![]() |
この往復で気が付いたのですが、シオジの葉が下の写真の様な形でかなりの量が
落下して来ました。で、体に当たると若干のショックが。
そんな訳で、樹上にはあまり黄葉をした葉が残らないのかも?
![]() |
小菅川から林道へと戻りますが、歩みが遅く・・・。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一登りで林道へ。
暫し林道歩きですが、周囲を楽しみながら。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝一で少し暗い感じだった雄滝に寄ってみる事に。
やはり、お日様の力は凄いですね。入口からこんな彩が!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その先でも、斜面がこんな凄い事に!
![]() |
![]() |
![]() |
そして川沿いまで降りますと、やはり裸木が多く・・・。裸木も良い感じですけどね。
もう十分に堪能しましたので雄滝までは行かず、駐車場のエックス君まで戻りとしました。
シオジの黄葉も綺麗でしたが、予想外の紅葉がとっても良い感じで、楽しめた半日。
次週は雨が続きそうな予報でしたので、一日置いて大急ぎのお出かけ。
大成功でした。
同じ様な写真ベタベタですが、みんな少しづつ違うのですよね。
おしまい。
カルディナのレポは、こちらです。
是非、一緒にご覧下さい。
さて、次は何所に行きましょうかね。
最後までお付き合い頂き、有難うございました。