![]() |
やっと出掛けられる様になり、以前から気になっていた所へと確認に出かけて来ました。
確認は直ぐに終わってしまいますので、付近の滝見物も。
カルディナのレポは、こちらです。
是非、一緒にご覧下さい。
雄滝の駐車場です。トイレも在りました。
![]() |
少し先の雄滝入口。
![]() |
散策路に入ると、沢を渡るそよ風が爽やかでした。
![]() |
そして、シオジやトチなどの巨木もお出迎え。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
少し進みますと、右岸に小さな滝が見えました。
これが雄滝でしょうか?
![]() |
沢の流れを楽しみながら少し進むと、木橋が見えて来ました。
濡れた木橋を滑りながら渡り右岸へ。
![]() |
![]() |
![]() |
雨上がりで、周囲の緑がとっても綺麗。
![]() |
![]() |
![]() |
程なく、雄滝へ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雄滝の右手に、小さな滝が在りました。
![]() |
雄滝を堪能し、往路を辿りました。
逆向きの眺めを楽しみながら。
足元には、こんな可愛いシオジの子。1年生と2年生が仲良く並んでいました。
逢うことは出来ないですが、40年後50年後にはどんなに立派なツインズになっているのでしょうか?
![]() |
岩肌には、タバコも。
![]() |
散策路を十二分に楽しんで、
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() あのオチビさんも、こんなになるかな? |
林道へと戻り、更に奥へ。
10分少々で、日向沢登山口でした。
![]() |
更に6~7分進み、林道から外れ沢筋へ。
![]() |
2名の釣り師と出会い、この付近の情報を交換。
4~5分で、右岸に渡る木橋でした。
![]() |
この先は、わさび畑跡までは道が在りますが、その上は薄い踏み跡に・・・。
と言う事で、戻りとしました。
どこに行っても大きな樹が在りますね。
特にこの樹は、出来るものなら登ってみたく。
![]() |
駐車場まで林道歩き。周囲の山並みに白い色が目立ちました。
![]() ↑ ちょいと見えずらいか? |
![]() |
車に戻り、移動を開始。
大菩薩峠登山口を左に眺め、白糸の滝駐車場へ。
林道を少し戻り、入口へ。入口の大きな案内柱に徒歩5分とありました。
![]() |
こんな橋を渡り、
![]() |
こんな流れを眺め乍ら
![]() |
暫し進むと木橋が在り、その先に案内板や滝見台?が。
![]() |
滝見台からの眺め。
![]() |
右岸に戻り滝に近づいてみると、
![]() |
更に近付いてみると。
![]() |
白糸の滝と言う名が相応しいのでしょうか?
とっても水量が多くて、立派でした。
で、大きすぎるので2分割。
![]() |
![]() |
水しぶきがとっても涼しく離れたくありませんが、記念写真を撮り戻りでした。
![]() |
帰路では周囲をキョロキョロと。
ウツギの仲間でしょうか?ヤマアジサイの仲間でしょうか?こんな花が。
![]() |
![]() |
足元には、こんな花も。
![]() |
そして、手の届かない岩肌にはこんな大株がわんさかと。
花の時季には薄紫色が綺麗な事でしょう。
![]() |
取り合えず確認も完了したし、滝や沢の流れ樹木を満喫出来ましたので帰還としました。
道の駅に立ち寄り情報取集を!と思いましたが、今一な状態。
で、上野原に向かって進路を取りました。
まだ時間も早いので、どこか立ち寄るか。と相談。
早春しかお邪魔をしていません八重山に寄ってみる事にしました。
多分、大汗を掻くと思いましたがね。
何時もの駐車場から歩き始めますと、一人の男の方が降りて来られました。
お話しによりますと、ボランティアで花畑や登山道などの整備もされている
上野原市観光ボランティアガイドをされている方で、花たちの面倒を見て来られたとの事。
花の案内板が出来たんだな!と思って居ましたら、この方々が設置されておられた様です。
ありがたい事です。
情報交換後、お別れ際に”富士山の写真が有るから、差し上げましょう!”と言われ
ありがたく頂戴しました。
八重山展望台からの富士山ですが、我が家は今一綺麗には眺められていません。
お陰様で、良い思い出が出来ました。ありがとうございました。
![]() |
風が通らず暑い日の里山、案の定大汗が。
展望台からはこんな感じでした。展望は望んではいませんでしたのでOKですが。
![]() |
山頂まで行っても良いのですが、展望が望めません。
野ウサギが姿を見せてくれる中、数少ない花々を愛でながら駐車場へと戻りました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
やっと出掛けられた不明な個所の確認と滝めぐりは、無事終了でした。
最後はとっても良い思い出となる出会いが在りましたので、久しぶりの大汗も何のその!
良い一日となる予定でしたが、相模湖IC前から大渋滞。
相模湖駅前での事故渋滞が延々と続いているとか。
即、方向転換。県道76号から517号へと逃げ、元のピクニックランド前へと抜けました。
道は狭いですが、あのまま渋滞に巻き込まれるよりも、かなりの時間短縮になったと思います。
こんな感じの復活?第1弾?となりました。
特に珍しい事もない、散策路。
写真ベタベタでやんす。
おしまい。
カルディナのレポは、こちらです。
是非、一緒にご覧下さい。
さて、次は何所に行きましょうかね。
最後までお付き合い頂き、有難うございました。