[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() |
11月中頃、「花も展望も良い牛伏山と言う里山が有るよ!」との事。
今年の干支の丑年に因んで、新春第2弾としました。
久しぶりに明るい時間の関越道です。
途中、右に「八ヶ岳」、左に「白い富士山」ではなかったですね。
右に「赤城山」と左に「浅間山」、そして正面に榛名方面を
眺めながらで新鮮な感じでした。
こちらの「浅間山」はシンボル的な山ですね。
幾度となく通っている道ですが、この景色は・・・。
今日と言う日を真っ白な山々が祝福してくれている様でした。
ってか?
カルディナのレポは、こちらです。
下道に合流する交差点から案内板が設置されていました。
右下の写真は途中からの牛さんの背中で、天守閣が見えます。
![]() |
![]() |
我が家から「牛伏ドリームセンター」まで156㌔・3時間足らずで
9時少し前に到着でした。
ここは宿泊や休憩(入浴)・600円も出来ます。
駐車場やトイレをお借りして出発、9時20分でした。
駐車場から出て左折し、「赤谷池」の東側を回り込み
「赤池公園」を覗いてみました。
道端には可愛い社が。どの様な謂れがあるのか?
![]() |
![]() |
割合広い芝生の公園で、休憩舎も立てられていました。
池にはカイツブリと思われる水鳥が3羽遊んでいました。
![]() |
![]() 1羽は潜ってお食事中? |
同着した大宮№の7~8名のグループと同じコースの様で時間調整です。
少し間を置いて出発。
舗装路を10分ほど進みますと「ロウバイの里」入り口でした。
このコースは良く整備されていて、要所々に指導標が有ります。
![]() |
分岐から3~4分で「ロウバイの里」です。
さほど広くは有りませんが、花は満開に近く良い香りが漂っていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
十分に勤しんで出発。
「ロウバイの里」の南側で帰りのコースを右に分け、更に古~い林道を進みます。
並んで、ありがたい指導標が有りましたが、お後をお楽しみに!
![]() |
![]() 山頂まで、たった700mだって! |
周囲は気持ちの良い雑木林が続きます。
この様な林を見るとバリコースを採りたくなります。
少しだけ階段が出て来ました。
![]() |
![]() |
![]() |
まあ、この辺では元気一杯です。
グループの方をパスして更に進みますと。
いよいよ階段が本格的に!
1つ目の分岐点では、まあOK!
あと200mちょいのベンチでとうとう1本でした。
![]() |
![]() 人の顔みたいな岩の前を登るカルディナ ヒィハァ! |
![]() ふ~ぅ! |
別に舐めていた訳では有りませんが、効きました!
で、10分ほど休んで登り再開です。
これがまた、身体に良い階段です。
本当に「関東ふれあいの道」かい?
と言いたい位の階段がお待ちかね!
![]() 直ぐに出現、あと200mか?余裕だ~! |
1度少し平になって、直ぐに来ましたよ!
![]() |
![]() |
15分ほどの登りですが、かなりの傾斜が。
里山、侮りがたし!
でした。
これで登りはおしまいです。
後は牛の背歩きになります。
石碑や説明板を眺めながら歩くと舗装道路に出ます。
![]() |
![]() |
右に行くと「牛伏山」山頂で、左に行くと「牛さん」や「展望台」です。
先ずは、左の「牛さん」に逢いにです。
![]() |
![]() |
![]() うっしっし! |
![]() 牛さんが伏せをしていますよね! |
今日のカルディナは、新年会の時に姪からの
プレゼントの「牛さん」を持参でした。
2~3分で「展望台」の天守閣です。
![]() |
![]() |
流石に展望台です。
天気が良ければ大眺望でしょう。
でも、今回はこんな感じでした。
![]() 妙義山 湯の丸・高峰高原 浅間山 |
![]() 赤城山 |
展望の良い時は、筑波山も良く観られるとか。
今日はぽかぽかの木漏れ日ハイキング日和。
展望は諦めて、山頂を散策。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「牛さん」の角や頭を撫でて先に進みます。
トイレや休憩舎を過ぎると、「平和の鐘」や「琴平神社」がありました。
鐘楼で”争いのない、平和な世の中になります様に!”と
願って鐘を撞き、神社でもお願いをして来ました。
![]() |
![]() |
そして、直ぐお隣の「牛伏山」山頂へ、11時10分到着でした。
![]() |
丑年の旧正月前に、念願の「牛伏山」に来れ、牛さんにも逢えました。
目的達成です。
これから「見晴台」経由で下山です。
気持ちの良い、落ち葉サクサク道を西に進みました。
小腹が好いて来たのでランチです。
良い場所がありませんので、仕方なく道端で・・・。
2名の山歩きの方、大変ご迷惑をお掛け致しました。
申し訳有りませんでした。
軽くランチを済ませて出発でした。
山頂から10分位で「ロウバイの里」方面の分岐を右に分け
更に15分位の間に、2回林道を横切ります。
![]() |
![]() 1つ目の「ロウバイの里」への分岐 |
![]() |
![]() |
2つ目の林道を横切ると、少し登りで3分位で「見晴台」に着きました。
![]() |
![]() |
![]() |
後は降りるのみですが、午後の日差しの中のロウバイを観たくて
少し遠回りの道を選択。
10分ほど降ると分岐が有り、右折でした。
![]() |
![]() |
直ぐに谷筋に入りましたが、沢は涸れていて歩き易い道でした。
20分程で峠となり、更に15分程で山頂下の分岐からの道と合流。
その後、10分で「ロウバイの里」でした。
![]() |
![]() |
午後の日差しの中のロウバイを堪能できました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
後は、朝の道を戻ります。
これで「牛伏山」はおしまいです。
階段の事は聞いてはいましたが、里山だろうくらいの考えでした。
里山と言っても本当に油断が出来ませんね。
で、身支度をして買い物です。
行き先は、「吉井物産センター」です。
地元の食材を購入し、再度移動開始。
一路、「宝登山」へ。
最後までお付き合い頂き、有難うございました。