「牛伏山」下山後、寄り道をしつつ長瀞町へ。
「宝登山」登山口に着いたのが15時少し過ぎてしまいました。
仕方がないので、登りは420円を払ってずるっこでした。
こちらのロウバイは、8分咲きから満開の木が多かったです。
今週末が良いのでしょうが、どうやら天気が・・・。
根元に福寿草が咲いていましたが、もう終期でした。
そして寒桜も咲き、梅百花園では早咲きの花がチラホラとでした。
![]() |
![]() |
![]() |
あまり時間もないので、サクッと廻って下山です。
![]() |
山頂直下にこんなツルが。物は何でしょうか?
次回はゆっくりと見て来たいな、と思っています。
![]() |
![]() |
下山は歩きです。
先日、HANZOさんチームが歩かれた道を採りました。
そのHANZOさんに教えて頂いた、「狛犬さん」に逢いに
宝登山神社奥宮にお参りをしました。
すると、こんな感じの「狛犬さん」が。
![]() |
![]() |
![]() |
オオカミさんですね。
阿のオオカミさんは、舌を出しています。
秩父地方で山岳修行を行なっていた修験者が考えだしたと言われる
オオカミ信仰が広まって、狛犬の代わりに”オオカミ像”がとか。
お参りを済ませて、宝登山神社を目指しました。
ところが、お参りをしようと思いましたら今年の8月いっぱいは工事で入れません。
仕方がないですね、次回には。
これで今日の行程は終了です。
駐車場に戻り、帰り支度をしていると。
逢えましたね〜ぇ、
今日のワンコとニャンコです。
![]() ねる君(良く寝るからとか) |
![]() 名前を聞いてもニャンとも答えてくれません |
帰りがけにどこかで名物でも。と思ったら、またやりました。
観光地ですね。お店が閉まっています。
仕方なく家路を辿りましたとさ。
当然夕食はSAでした。ふ〜ぅ。
さて、次は何所に行きましょうかね。
最後までお付き合い頂き、有難うございました。