![]() |
*****************************
再会したく、ミニクマさんご夫妻をお誘いして行って来ました。
その3年前の写真がこちらです。
![]() |
花の径が、15センチを越える大きさでした。
・カル2のそのレポは、こちらです。
・カルディナのレポは、こちらです。
*****************************
広河原の駐車スペースに10時過ぎに到着でした。
今日はフジアザミに出逢う事!
その1点が目的の散歩ですからこの時間でOKです。
周囲の花や景色を楽しみながら、のんびり・ぶらぶら・ぼちぼちと!でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山の木々がほんのチョッピリ秋色に変わり始めていました。
今年はどの様な色合いを醸し出してくれるのでしょうか?
トンネルを2つ過ぎ暫らく進むと、川原が見えて来ました。
何となく水の流れが見えませんでした。
![]() |
![]() |
![]() |
歩き始めて1時間足らずで某橋に近付きますと、あの方が。
![]() |
![]() |
更にほんの少し進むと、林道の両脇にわんさか咲いていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
しばし愛でて、川原の手前の木陰でランチとしました。
”腹が減っては、何とやら!”なんちて。
腰を下ろそうと思ったら、”私は綺麗?”と話しかける様に竜胆が咲いていました。
で、やはり出合い付近の川原は殆ど水の流れがありませんでした。
”これなら「地蔵尾根」にも楽に行けるね”の会話でした。
次回はこんな時季に渡渉を予定しましょうかね。
![]() |
![]() |
ランチを済ませて、周辺を探索。
沢山の写真を撮って来ました。
![]() 周辺の斜面にもわんさかと |
![]() 堰堤付近の砂礫にもわんさか |
![]() |
![]() 仲良し2人が、こんにちわ〜ぁ! |
![]() 草むらにも わんさか〜! |
![]() |
![]() |
今回は残念ながら大きな花を見つける事が出来ませんでした。
株元から太い主幹が立ち上がっておらず、細い幹が複数伸びている状態。
花の径が10センチ前後のばかりでした。
どうしたのでしょうか?
若芽のときに動物に食べられたのか?それとも地味が良くなくなって来たのか?
ミニクマさんチームに巨大輪をご覧いただけなかったのがとっても残念です。
でもそれなりに堪能していただけた様子で、まずは一安心でした。
名残惜しくて、帰りがけにまたパチリ!
![]() |
![]() |
![]() |
後ろ髪を引かれながら林道を戻りました。
橋を渡り振り返ってパチリ。林道の両側にフジアザミも見えます。
![]() |
この後は朝と同様に周囲を眺めながら、のんびり・ぶらぶら・ぼちぼちと!でした。
初秋の午後の日差しも、良いものですね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 数本の滝がほんの滴る程度の水量となっていました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こんな感じの『フジアザミを訪ねて』のちょっと遠目のお散歩でした。
往復約2時間、大体3時間半位遊んでいましたとさ。
写真をベタベタと貼っただけのレポとなりました。
あまりにも綺麗だったので、ついつい同じ様なのが多くなってしまいました。
あしからず!
もう秋ですね。
今年は夏山がどこかに飛んで行ってしまいました。
さて、次は何所に行きましょうかね。
最後までお付き合い頂き、有難うございました。