今年の初登りの予定地は3箇所有りました。
その中から1箇所を抽出。
まだ小正月前です。お正月は、少しくらいハメを外しても・・・。
少し恥らいながら、少し(随分という声も?)楽しんで来ました。
![]() |
”カル2がいない写真が良いよ!”
とのご意見もお有りでしょうが、お正月ですからね。
カル2がいない写真は後ほど!
今回も東名に乗り、裾野ICから須山の駐車場へ。
![]() 綺麗な空と「愛鷹連山」、そして月も歓迎を |
割合広い駐車場には、先着車が1台いました。
9日の雪が残っていて、車外温度−3℃でガッリガリ&ツッルツルでした。
![]() |
カルディナのレポは、こちらです。
気温は−3℃よりも低い感じの中、支度を済ませます。
ガッリガリ・ツッルツルの道を、7時52分にオッカナビックリ出発。
「山神社(愛鷹神社)」に安全をお願いして進みました。
少し先が普通なら何でもない様な坂で、これが厄介でした。
杉の植林帯の中で、ここもツッルツル。
初登りから滑って怪我でもしたら困りますので簡易アイゼンを装着。
これで安心して、注意を払いながらも楽しく登る事が出来ました。
![]() |
![]() |
「愛鷹山荘」辺りから、雪が多くなって来ました。
![]() |
「富士見峠」で右に折れ、「黒岳展望広場」へ向かいました。
短いけどこの登りが今日1番だったかも知れません。
汗を掻きながら登り、「黒岳展望広場」9時05分に到着。
「富士山」の裾野までもがとっても綺麗に観えました。
先ずは此処で今日のネタを仕入れて置きました。
でも、公開は致しません!
![]() |
![]() |
”雲が多いね!”って?
案外と良い速度で流れていますし、お気になさらずに!
”では、先に進みましょうか”と言う事で、9時17分に出発。
「富士見峠」まで降りて、登りの再開となります。
「鋸岳展望台」に近付くにつれて、雪質が良くなって来ました。
木の間越しに「富士山」を眺め、今冬最初の雪を楽しみながら進みました。
「富士見台」に到着、10時57分でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「富士見台」からは本当に素晴らしい「霊峰・富士」が眺められました。
此処でもネタを仕入れて置きました。
でも、公開は致しません!
![]() |
「富士山」の左には「南アルプス」、右には「御坂」方面の山々も見る事が出来ました。
これだけの「富士山」を楽しめれば下山をしても良いのですが、
取り合えず「越前岳」まで足を延ばしました。
15分ほどで「越前岳」に到着、11時26分でした。
5人ほどの方が展望を楽しんで居られました。
団体さんが登って来られる様なので、記念写真を先に。
ご要望が有る様なので、カル2の写真は省略します。
![]() |
![]() |
![]() 新春の陽光を映す駿河湾 |
で、今日の目的はこれでした。
![]() |
”何が?”って?
では、切り取って拡大してみましょうか?
![]() |
・ 「1 富士」でしょう?
・ 「2 鷹」でしょう? 愛鷹連山の俗称「愛鷹山」こと「越前岳」。チョイムリ?
・ 「3 なすび」! これでどうだ〜ぁ
カルディナが苦笑していました。
カル2も少し恥ずかしかったですがね。
小正月前で、まだまだお正月です。
このくらいの少しオバ◎?をやっても良いでしょう!
”ドナタデスカ?”少しじゃぁないでしょう”と言っていられる方は?”
これで、初夢の代わりになりますでしょう!
きっと、良い年になるぞ〜ぉ!
何故か、パソコンの向こうからため息が・・・。
団体さん15〜6から20人くらいの3パーティーが
到着されたので、ランチ後そそくさと下山開始でした。
人の少ないうちに撮って置いて良かったよ!危ないアブナイ!
名残惜しいですが、12時26分下山でした。
今冬初めての雪や樹々を楽しみながらのんびりとでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
再度、「富士見台」で景観を堪能。
人が少ない道は良いですね。
![]() |
![]() |
![]() 荒川中岳から北岳 |
更にのんびりぼちぼちと降りました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「富士見峠」のシンボルツリーが見えて尾根道は終りです。
「愛鷹山荘」の前には、ミツマタが沢山の蕾をつけていました。
![]() |
![]() |
![]() |
「山神社」に近付くにつれて、雪が融けて少なくなって来ました。
神社のほんの近くまで来て、
「無事の御礼をして行こう」と考えた途端にツルリッ!
左手で受けて、少し痛かったです。
これは神様の「最後まで息を抜くのではないよ!」との諌めかと思われました。
いや、「あまり調子に乗るんではないよ!」かも。
今後の安全をお願いしつつ、今日の無事を感謝して駐車場へ。
で、その間が朝よりもツルッル&ガリッガリで1番怖い地点でした。
エックス君が待っている駐車場に14時30分到着でした。
少し恥ずかしかったけど、楽しい初登りはこれで終了です
〆は温泉です。
今日は裾野市のすその美人の湯「ヘルシーパーク裾野」に寄りました。
3時間500円で、露天風呂からは富士山が眺められます。
レストランも格安で美味しいとの事です。
中々良い温泉でしたよ。
![]() ヘルシーパークからの富士山 |
お正月とは言え、少し?悪乗りが過ぎたかも知れない初登りでした。
でも年に1回位、いや、2〜3回ならこの位の乗りは良いですよね!
って、誰に言っているのでしょうか?
さて、次は何所に行きましょうかね。
最後までお付き合い頂き、有難うございました。