そろそろ「獅子舞谷」のモミジが良い頃かと思いまして出かけてみました。
「獅子舞」と言っても、これでは有りませんよ!
![]() |
鎌倉の「大塔の宮」奥の「獅子舞谷」です。
時季が少し遅かったのですが、こんなに綺麗でした。
![]() |
カルディナのレポは、こちらです。
カルディナが「行ってみたい」と言っていた「獅子舞谷」です。
「大塔の宮」バス停のトイレ脇を通り抜け、「瑞泉寺」方面への道を辿ります。
「永福寺跡」を左に認めると、直ぐにY字路です。
「瑞泉寺」へは「通玄橋」を渡り、右へ行きます。
「獅子舞谷」は左折です。
![]() Y字路 |
![]() ここを左折 |
![]() 瑞泉寺方面は橋を渡る |
左折後2分ほどで「亀ヶ渕」のY字路があり、
右に進むと「獅子舞」と言う字名の地区に入ります。
更に道なりに進むと、直ぐに山道となります。
黄葉が”少し来るのが遅いよ”と言っている様でした。
![]() |
![]() 山道入り口のビワの花 |
山道に入ると水の流れがあり、なかなか雰囲気の良い所です。
少しづつ、黄色や赤の色が見えて来ました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山道に入って、だらだらと16〜7分進むと。
見えて来ました〜ぁ!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
更に緩く登っていきます。
![]() |
足元には沢山の落ち葉が。
で、お約束のをどうぞ!
![]() |
![]() もみじの様な・・・とモミジ |
少し来るのが遅くて、イチョウは落葉して裸木。
そしてモミジは半分以上落ちていました。
黄色のイチョウと紅葉の良い時季に再訪したいものです。
今年最後の紅葉狩りは続きます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() おやカルディナさん、何撮っているの? |
![]() これでしたか〜! |
平日と言うのに多くの方々が。(他人の事は言えませんがね)
燃える様な秋は更に続きます。(今日はこれが目的ですからね〜!)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
十二分に楽しんで、名残惜しいですが「天園」に向けて移動です。
樹形が見えるところなんて、なかなか良いですね。
![]() |
![]() ハイキングコース合流手前からの眺めです イチョウの樹が目立ちます |
ほんの少し登ると、鎌倉アルプス・天園ハイキングコースと合流です。
人が増えたのか、入り口には指導標が出来ていました。
![]() |
![]() 以前からあったような気が? |
これからは、ハイキングコースを「天園」から「大平山」に向かいます。
![]() |
![]() 獅子舞方面を眺める |
![]() 海が薄っすらと! 天気が良過ぎ〜 |
![]() |
「大平山」に着きましたが、手前の広場は人が沢山。
上もサル山のような感じでしたが、一緒にサルとなりランチでした。
![]() |
今日は天気が良いので、子供たちや女性の年配者のグループがいっぱい。
で、気が付いた事「男の年配者は単独が多かった。」でした。
年を取ると、家族は遊んでくれないのかな?
会社を終えて数年過ぎると、付き合いがなくなりますからね〜。
少し複雑な気持ちになりましたよ。本当に!
南風が少し強いので、早々に退散。
時間も早いので、「散在ヶ池」に寄る事にしました。
いつの間にか「森林公園」なんていう名前が付いていました。
池の事を以前から「鎌倉湖」とは呼んでいましたが。
歩き易い道を西に20分ほど進むと、分岐となります。
![]() |
![]() |
![]() |
ハイキングコースを歩いていると、”にゃ〜ぁ!”と甘えた声が。
このコでした。「竹林と虎」なんちて。
![]() |
![]() 虎ではなくて、山ネコさんでしょうか? |
分岐を右に折れて降りますと、直ぐに住宅地です。
この辺りも黄葉が綺麗でした。
![]() |
小公園を突っ切り、道路に出て左へ。
ここから少しの間、住宅地を歩きます。
指導標が有りますのでそれに従いますが、目標は送電線でその下を歩きます。
![]() |
![]() |
![]() 送電線下の歩道を進みます 江ノ電バスが見えています |
住宅地内を5〜6分歩くと「散在ヶ池森林公園」入り口です。
![]() |
![]() |
ここは池の周囲をグルリンと1周出来ます。
今日は、「馬の背コース」です。
![]() |
![]() |
気持ちの良い落ち葉サクサク道を勉強しながら歩きます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
じきに「散在ヶ池」に着きます。
畔には多くの方が、更け行く秋の1日を楽しんで居られました。
![]() |
![]() カメコ〜ィ! と呼びましたが、カメさんはお休みの様子でした |
![]() |
![]() |
1本だけですが午後の日差しの中にとっても綺麗な大きな木が。
![]() |
![]() |
歩道の片隅には、大きな枝が落ちていました。
名前は「クサギ」、漢字では「臭木」で少し可哀想な名前です。
葉を揉むと確かに臭いですが、花が咲くと「ユリ」のような香りがして蝶々が一杯集まります。
5枚の赤いのが萼で果実は鳥などに食べられた様です。
枝の1部とモミジですっ!
![]() |
これで約2時間30分のお散歩は終了です。
鎌倉は駐車場が不足しているため、今日は公共交通機関を使用しました。
縦走も出来ますし、たまにはこのような形も良いですね。
今年最後となると思われる「紅葉狩り」でしたので、
「散歩」ですが今回はこちらに載せました。
少しでも綺麗さがお伝え出来ましたでしょうか?
真っ盛りに行けば、相当素晴らしいと思われます。
出る言葉は”わ〜ぁ、すげ〜〜〜ぇ”のみでしょう!
是非とも、アフーさんチームに綺麗な写真を撮って欲しいです。
さて、次は何所に行きましょうかね。
最後までお付き合い頂き、有難うございました。