![]() |
![]() 途中の車窓から |
カルディナのレポは、こちらです。
駐車場には、他県の車両が沢山見受けられました。
シャトルバスも運行されていますが、ここは徒歩でしょう。
途中には、案内板が沢山表示されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
246号線と東名高速の下を抜けて登り坂となります。
![]() |
![]() |
場内は、平日にも係わらずとても混雑をしていました。
花は8分咲き位でしょうか?もちろん満開の樹もありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 相模灘遠望 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ここには松田山ハーブガーデンもあります。クリスマスローズが見頃とか。
![]() |
![]() 上の方の木には、つぼみが沢山ありました |
![]() 道端のオオイヌフグリ |
![]() 雪が付いた明神ヶ岳と金時山 |
![]() 酒匂川と足柄平野 |
![]() 薄っすらと大島が |
![]() |
![]() |
山頂駐車場には、シャトルバスが多くの乗客を捌いていました。
ここには「西平畑公園」と言い、子供用かも知れませんが割合長い滑り台が設置されています。
もう一つ、ミニEC(小田急ロマンスカー・10000形HiSE)が運転されています。
土・休日はSL(石炭焚)も連結されるとか。
![]() |
![]() 割と長いスベリ台 |
![]() 土・休日には、SLが一両連結あり |
![]() 周囲の山も色が変わって来ていました |
河津桜は満開に近い状態で、菜の花とのコラボが綺麗でした。
でも、そんなに広い公園ではないのに、人が多過ぎます。
で、帰るにも中途半端な時間なので、「幕山の梅」に行く?と相談し、決定。
もちろん歩いて駐車場へ。車に戻り、湯河原梅林に向かって出発です。
幕山・湯河原梅林
久しぶりに来ましたが、こんなに梅の木が多いとは・・・。
昔は良くかよった所です。
下の方に無料駐車場がありましたが、奥に行くと自動的に有料へ。
駐車場が有料でよ〜。まあ、500円でしたが。
入園料は200円だって、取るのかよ!
こちらに最後に来たのは、梅の木を少しづつ植え始めていた頃でした。
ゲレンデには、1パーティが取り付いていました。
時間が少し遅い所為か、こちらは余り人が居ないのでOKです。
ライトアップは、18時〜21時との事でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() メジロが夕食に? |
![]() |
![]() 太平洋が |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ジョウビタキもご飯に |
![]() |
![]() 撤収に取り掛かり? |
![]() |
![]() |
![]() こちらの山もこんな色 あの尾根筋はどんな道かな〜? |
![]() 道端のタチツボ |
梅林の最上部まで行き、今日は「幕山」には行かずに戻ります。
帰りは途中から、登りと違う道を降りました。
![]() |
![]() 出て来ない方が良いのだけど、取り合えず1枚だけ・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 太平洋だ〜 |
![]() |
![]() |
幕山登山口に近い所には、若木が沢山植えてありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() だんだんと変な雲が・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
管理棟に戻って来ましが、売店は全て閉まってしまいました。残念、お土産が・・・。
少し寒くなって来ましたので帰るとします。ライトアップは諦めました。
今日は「桜」と「梅」で、あと「松」が来て「札」付いていれば・・・。
てな事を言ってないでまとめです。
梅は6分咲き位でしょうか?かなり遅れているとの事でした。
でも、梅林として作られているだけ有って、品種も多数有る様で中々な物でした。
品種名が表示されていましたが、覚えられませんので あしからず!
これでは、相当の見物客が来られるでしょう。
この時期は、「目立ちたがり屋の岩や」でないと少し気恥ずかしいかも知れませんね。
写真が多すぎてご覧になり難かったと思います。
最後までご覧下さった方に感謝!
次は、どこにしようかな?
最後までお付き合い頂き、有難うございました。