先日の「桧枝岐」が残念ながら予定変更となってしまったので、簡単に・日帰りで「花」を愛でに行こう。で、「車山」にしようと思いましたが、「人が多そうで嫌だ。」「では、隣の「八子ガ峰」ならマイナーであまり人と会わなくて済むね。」と言う事で、八子ガ峰に行って来ました。
通勤割引を上手に使って、「八子ガ峰公園」に10時少し前に到着しました。
今日は、のんびりと花の写真を撮りながらのハイキングです。(所用時間は参考になりません)
カルディナのレポは、こちらです。
公園の駐車場の前にはトイレも有りました。
![]() |
![]() |
支度をして、10時05分に出発です。スキー場の道で傾斜がきついかと思いましたが、左側の緩い道でした。少し先着の家族連れが登り始めていました。
![]() |
![]() |
キスゲは咲いていませんでしたが、斜面に「ヒヨドリソウ」、「シシウド」、「ハクサン?フウロウ」や「ショウマ」などが咲いていました。1700m位からキスゲが少しづつ眺められました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
避難小屋跡に10時33分到着です。ここからはやや緩やかなハイキングコースとなります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
沢山の花たちが迎えてくれました。
八子ガ峰に11時35分に到着。ランチにしました。
ランチと言えばこれしかないでしょう。 推進協議会会長のアフーさ〜ん! 副会長のasaさ〜ん! まだ届きませ〜ん。ダメかな〜ぁ?
赤とんぼが側に来てくれたので、手を伸ばしたら”触らせてくれて”、握手?指に足をかけてくれました。
![]() 蓼科山とランチパック |
![]() 赤とんぼと握手 |
ランチが済み、東峰に向けて12時05分出発です。
気持ちの良い尾根道です。結構周囲の山々が姿を見せてくれます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東峰に13時10分到着です。群生はしていませんが、かなりの種類の花が咲き、真夏の花も蕾を膨らませていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東峰を13時30分に出発。ユックリと楽しみながらの下山です。
![]() |
![]() |
15時00分駐車場に到着しました。花を堪能できました。まだまだ紹介しきれない沢山の花が有りました。
「すずらんの湯」に寄ってからビーナスラインを通って帰宅です。「車山」のキスゲはどうでしょう?
って、事で 「車山の肩」の駐車場に止めて、人ごみの中に入りました。この近辺はこれが最後でしょう。
![]() |
![]() |
確かに車山界隈はキスゲが群生していて綺麗です。でも、人が・・・。
こんな具合の花のハイキングでした。
花の写真が多すぎでした。容量が・・・。反省。
さて、次は何所に行きましょうかね。
最後までお付き合い頂き、有難うございました。