天気によっては、山に行こう。と、5時に起床。窓を開けると雨。「ダメダ〜!」で不貞寝。7時に目が覚めると日が差している。「行こうか? うん行こう!」で相棒とすぐに出発の準備。「どこに行く? 小下沢は?」で決定。
8時過ぎに出発。通勤ラッシュを避けたルートを選び高尾へ。途中少し渋滞にはまり、10時30分に日影沢に到着。前回アップしそこなった看板を撮ってきました
![]() 森林センターの移転は分かったけど、 トイレはどうなるのかな?少し心配。 |
小下沢に移動をして林道の少し広い箇所に路駐。
カルディナのレポは、こちらです。
11:56 | 12:42 | 12:51 | 13:05 | 15:00 | ||||||||||
車 | ![]() |
581m ピ−ク |
![]() |
登山道 に合流 |
![]() |
小仏へ の分岐 |
![]() |
景信山 | ![]() |
小仏へ の分岐 |
![]() |
幕営地 | ![]() |
車 |
10:51 | 12:31 | 12:43 | 12:52 | 13:19 | 13:28 | 14:28 |
所要時間 4時間09分 |
休憩時間 58分 |
10時51分、出発。東尾根に10時54分取り付き。かなり急なところを少しの間我慢をして登ると「高速道路公団」の境界標があり、歩き易い作業道?に出ました。左下は、中央道で車の音が少し気になりました。
20分ほど登るとヒノキの植林の中に雑木が混じり始め、いい感じになって来ました。傾斜も緩やかになり、杉沢ノ頭もみえて来ました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小ピークに11時38分到着。相変わらず、ヒノキと雑木の林です。だんだんと雲行きが・・・。
581m地点に11時56分に到着。軽くランチ。
12時31分出発。ここからの降りは、気持ちの良い雑木林でした。
![]() |
![]() |
小下沢からの登山道に12時42分到着。帰りは、ここを小下沢林道方に下ります。
![]() |
![]() |
ここからは、どこの山も同様ですが湿ると滑る非常に歩き難い道となります。小仏への分岐を過ぎて、ひと登りすると景信山です。青い建物が見えてくるとすぐに山頂です。山頂の手前に綺麗な建物のトイレがありました。山頂に13時05分到着。登山者は、3名のグループ、単独の方と外人さんの女性2名のみでした。點標石の上の桜は、少しふっくらとした蕾でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
やや、風が湿ってきたので13時19分下山開始。ザリクボ沢手前で風が冷たくなって、雨がパラパラと来ました。雷も鳴り出し、白いものが登山道で跳ねています。小さいけどアラレです。その後、バサバサと雪が。でも雪はすぐに雨に変わりました。風がなく、ザックカバーと傘でOKでした。途中、ケヤキの大木や花々が結構咲いていましたが、雨と寒さでゆっくりと楽しめずに車に15時00分到着。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
短時間で花々が楽しめて周回が出来るので、この時季の高尾山系はありがたいですね。近いうち天気の良い再訪したいなと思っています。
さて、次は何所に行きましょうかね。
最後までお付き合い頂き、有難うございました。