先週に引き続き、瑞牆山に来ました。今回は、不動滝経由としましたが途中少々のチョンボがあり後で「エ〜!!どうして??」がありました。
我が家を、4時50分に出発。コンビニに寄り買出しをし、食べながら須玉へ。本釜瀬林道の途中で写真を撮りながら、先週とまったく同じ時間の8時10分芝生公園に到着。1週間違うと紅葉もずいぶん進んでいました。
カルディナのレポは、こちらです。
9:04 | 9:52 | 11:51 | 14:04 | 14:35 | 15:51 | |||||||||
芝生公園 | ![]() |
林道終点 | ![]() |
丸木橋 | ![]() |
左岸へ | ![]() |
瑞牆山 | ![]() |
天鳥川 | ![]() |
富士見平 | ![]() |
芝生公園 |
8:34 | 9:09 | 9:55 | 10:05 | 13:03 | 14:03 | 14:37 |
所要時間 7時間17分 |
休憩時間 1時間58分(除く、写真撮り時間) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
芝生公園を8時34分出発。@直ぐに迷路に突入(緑色の矢印の所)。(オーバーだ!!今回は楽でした。)直ぐのY字路を左へ。(前回は右に行った)取り合えず、遊歩道を北へ(左へ)進めば良い訳です。A植林祭の柱のある分岐を左へ、B案内板のあるT字路を左折し、気持ちの良いやや上り坂を進むとC林道(車道)と合流します。8時54分到着。そして、林道を進み林道の終点から登山道に入ります。
地図上の林道終点(9時04分到着、5分休憩)を右にやや細くなった林道を更に上ると車がUターンできる位のやや広い場所が有り、そこに指導標Dが有ります。(9時14分到着)でも「みずがき山自然公園」の方向が手前側に向いていなければおかしいなと思いました。少し進み、登山道が左に曲がる所にも同じような方向のおかしい指導標が有りました。
@ | ![]() |
![]() |
A |
B | ![]() |
![]() |
|
C | ![]() |
![]() |
|
D手前側から上って来る | ![]() |
![]() |
ここからは、上(巨岩)を観たり下(道)を観たり忙しくなりました。この辺は、栂が多く見受けられました。もちろんシャクナゲも。登山道も結構整備されていましたが、一部の箇所は昔のままの箇所も有り崩れかけた木橋も有りました。指導標も新旧両方のタイプが適当に設置されていました。
9時52分右岸に渡る丸木橋に到着。「すんごい岩だね。」などと話しながら休憩。この時点で「不動滝」の事はどこかに飛んでいました。9時55分出発。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 右岸に渡る丸木橋 |
少し歩きにくい箇所が増え、沢の音も大きくなって来ましたが、まだ不動滝の案内板もないし時間的にももう少しかな?と思い(少し頭の中に「滝」が浮かんできました。でも、我が家の二人は案外で直ぐに忘れちゃう)滝に向かって歩きました。
丸木橋から15分位の所で水量が少ない沢に出ました。難なく左岸渡ったところ、道が上に向かって伸びていました。
足が止まりました。「滝はあった?」「なかったよ!」と二人の会話です。やっと地図を良く見ました。このコースは初めてですけど、それなりに頭には入れてありますので油断をしていました。一本道で道迷いはないし、甘く見ていたかも知れません。不動滝は通過していました。
ここからの二人の会話。「案内板はなかったよね。」「これだけ整備してあるのだから、もっと分かりやすくしろよ。」と本当に勝手なことを言い合って、「戻る?」「戻るの?面倒だよ」で、このまま瑞牆山に登りを続行、と決定。
でも、さすがに力が抜け休みやすいところを探し15分休憩しました。「あ〜ぁ、これで梵字の岩屋と不動滝が残ってしまった。」「次回にもう一度」と課題が出来ました。昔から残業でなっかった宿題が大好きだったから丁度いいんです。
と、言うことで再度、歩き始めました。相変わらず岩峰が綺麗ですけど、沢の音がどんどん小さくなりました。夫婦岩E、王冠岩Fなどを眺めながらせっせと登り、瑞牆山荘からの道に11時47分合流。この間の登山道は、予想して居たほどには荒れていませんでしたし、晴天が続いているせいか割合乾燥をした道でした。
11時51分瑞牆山に到着。団体さんが昼食中で端の方でお湯を沸かしてランチタイム。
![]() |
![]() |
E | |
F | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ランチと展望を十分に楽しみ、13時03分下山開始。大ヤスリ岩直下で「カンマンボロン」コースの入り口G(緑色の矢印の所)をパチリ。ロープで塞いで有りました。先に降りた団体さんに追いつき、少しおしゃべりし、天鳥川(あまどり)Hに14時04分到着。14時13分出発。
G | ![]() |
![]() |
H |
富士見平に14時35分到着。2分休憩し今回第2の目的地に向かって出発。富士見林道終点を14時42分通過。みずがき林道からの登山道と15時24分合流。2分休憩し出発。
ここまでの間、先週は少ししか紅葉していませんでしたが、今回は少し遅かった位でした。霜か寒気の影響か木に付いている葉がちじれているのが多々見受けられました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その後、迷路に入り最初の十字路を左折(15時41分)し、みずがき林道に出てみました。2分くらいで林道に出ます。迷路を真っ直ぐに行くより、ここから林道に行く道をとったほうが楽なようです。
![]() |
![]() |
道路の後ろ側が駐車場 |
林道に出たら右に道をとり、少し上り坂で直ぐに駐車場です。15時51分到着。公園の管理棟が水曜日休館のはずが開館していましたが16時過ぎにいつの間にか閉まっていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前回と今回は、コースの下見のためでしたが課題が二つ残りました。いつの日にか再訪したいなと思っています。(自分が悪いのではないと反省の文字なんか有りません)久しぶりの瑞牆山、紅葉が大変楽しめました。
さて、次は何所に行きましょうかね。
最後までお付き合い頂き、有難うございました。